水道水vsミネラルウォーター
日々の生活に最も欠かせないものといえば水です。
世界でも水道水が飲めるのは日本くらいとも言いますが、その一方で結局おいしくないとの意見もあります。
そこで、水道水とミネラルウォーターのどちらがいいのか2chの意見を見てみましょう。
安全面はミネラルウォーターより水道水の方が優れている
当たり前の話ですが、水道水やミネラルウォーターには安全の基準があります。
この基準ですが、実は水道水のほうが厳しいため、安全面で言うとミネラルウォーターより水道水のほうが安全です。
一時期は懸念されていた放射能についても、現在では問題ないレベルにあります。(参考:東京都水道局測定結果)
ただし、水道水の安全基準が適用されるのは、浄水場を出て水道管に入るまでです。
なので、通常水道管から直で水を引いている一戸建ての水は十分安全な基準になっています。
しかしながら、マンションなどでいったん貯水槽に貯めるタイプの場合、この貯水槽の汚れが原因で水質が下がる場合があります。
特に築年数が古くて貯水槽のメンテナンスが行われていない場合は怪しいです。
味はミネラルウォーターのほうが美味しい
もちろん住んでいる地域によっては、蛇口をひねるだけで山のおしいい水が出てくるところもあります。
しかし、基本的に都市部だったら、ミネラルウォーターのほうが美味しいです。
ですが、値段を考えてしまうと、飲料用はともかく料理用は水道しかななどと少し悩んでしまいます。
なので、口にする水をおいしくする方法を考えましょう。
浄水器、煮沸
一般的に水道水がまずいのは塩素などのカルキ臭のためです。
カルキ臭を抜く代表的な方法が浄水器をつけることと煮沸することです。
ぶっちゃけて言えば、よほどのグルメ家でない限り味的にはこれで十分なレベルになります。
また、マンションなどで貯水槽を経由する場合は安全面からも浄水器や煮沸をおすすめします。
ただし、浄水器や煮沸した水の賞味期限は常温で1日、冷蔵庫で2~3日になってしまうので早めに消費してください。
少しこだわりたい方はBRITAのポット型浄水器をおすすめします。
BRITAにしてからミネラルウォーター買わなくなったとの声があるほどの人気っぷりです。
【高除去12項目で2ヵ月交換】 ポット型浄水器 BRITA(ブリタ) リクエリ
売り上げランキング: 170
スーパーの無料水
水道水よりはおいしくて、持ち運びさえ頑張ればただで手に入るのがスーパーにおいてある水です。
専用の機械でろ過されているので、家庭の浄水器よりおししい水を作ることができます。
ただし、こちらも賞味期限は普通の浄水器と変わらないので注意してください。
特に5リットルとかのボトルだと冷蔵庫で保存できないので賞味期限が短くなりがちです。
結局冷やせばうまい
常温だとカルキ臭もしますが、冷やすと案外わからなくなります。
なので、氷で冷やしたり、冷蔵庫で冷やせば水道水もおいしく飲めます。
【参考】東京の水はまずいのか
結論から言うと、都市部で比べたら東京の水はむしろ美味しいです。(もちろん山間部など水が美味しい地域には負けます)
コレには理由があって、東京都では2013年より利根川水系のすべての水で高度浄水処理という最先端の技術で浄水をしており、味・安全ともに確かなものとなりました。
実際、東京都の水はペットボトルとして販売されている程です。
それでも東京の水が美味しいなんて嘘だと思うかもしれませんが、月曜から夜ふかしという番組でも検証がされています。
月曜から夜ふかしでは、水が美味しいと言われている熊本県民に熊本の水と東京の水を飲み比べてもらうという実験を行いました。
すると、多くの熊本県民が味の見分けがつかなかったとのことです。
いや、実際飲んでみるとまずいんだけどと思う人もいると思います。
それはおそらく、東京の水のせいではなくマンションの貯水槽の汚れのせいです。
なので、まずさを感じている人は安全面からも浄水器の設置をオススメします。
初期費用も1500円位から取り付けられますし、月にならせばカートリッジ等の維持費も500円/月くらいです。
東レ トレビーノ スーパースリム703T 蛇口直結型浄水器 SX703T
売り上げランキング: 2,286
水道水・ミネラルウォーターまとめ
・安全面から言うと水道水の方が厳しい基準を満たしている
・おいしい水を安く飲むには、浄水器・煮沸・スーパーの水など
・マンションで貯水槽タイプは浄水器を着けたほうが無難
参考にしたスレ
お前らって水道水飲んでるの?(2015/09)
水道水冷やして飲むの捗りすぎわろたwwwwwww(2014/06)
最近の水道水って飲めるのか?(2013/08)
関連記事
-
-
調味料ってこだわったほうがいい?化学調味料使ってたらやばいの?
よく化学調味料は健康によくないとか、幼少期に食べると味覚が変になるなどの噂があります。 今
-
-
一人暮らしのやつ、掃除どれくらいの頻度でしてる?
一人暮らしで一番めんどくさいのが掃除と言っても過言ではありません。 親の目もなくついついだ
-
-
一人暮らしのちょっとしたトラブルの解決方法
初めての一人暮らしだと、今までに経験したことのない様々なトラブルに巻き込
-
-
一人暮らしで貯金するための6つの節約術
一人暮らしでとにかく困るのがお金。 貯金できないなんてレベルじゃなくて
-
-
【決定版】一人暮らしの物件選びで気にすべき7つのポイント
失敗しない物件選びの方法 一人暮らしを始めるにあたってまずしなければならないのが物件選びです。
-
-
一人暮らしにオススメのレシピ【パスタ編】
一人暮らしの食生活の代表的な味方がパスタです。 パスタは値段が安いだけでなく、ソースをかけ
-
-
一人暮らしのメリット・デメリットを比較してみる
新しい季節になったり、年齢を重ねるたびに悩むのが一人暮らしを始めるべきかどうかです。 強制
-
-
一人暮らしのゴキブリ対策の方法
ゴキブリは人類最大の敵にして、神の最大の失敗作です。 家にいれば母ちゃ
-
-
一人暮らしのベッドの選び方
一人暮らしで一番幅を取る家具はベッドです。 また、部屋での多くの時間を
-
-
一人暮らしに必要なものの選び方【家具・家電編】
一人暮らしを始めると決まったら、まず必要になるのが家具と家電です。 家具・家電はなるべく安
- PREV
- 一人暮らしにオススメのレシピ【パスタ編】
- NEXT
- 音楽聞くとき何使ってる?スマホ?