一人暮らしで貯金するための6つの節約術
一人暮らしでとにかく困るのがお金。
貯金できないなんてレベルじゃなくて、ひどい時には生きていくのさえ大変なことも・・・。
なので、2chの知恵をお借りして苦痛を抑えた節約術を学びましょう。
食費を効果的に削る
コンビニに行かないようにする
24時間開いていて、品数豊富で便利なコンビニがみんな大好きです。
しかし、食べ物や飲み物はほぼ定価で割高なので、なるべくスーパーとかで安く済ませましょう。
最悪、缶やペットボトルの飲み物を買うのをやめて、ネットで2lのペットボトルをまとめ買いして、会社等にも保温タンブラー等で持って行くとだいぶ違います。
[2CS] サントリー 緑茶 伊右衛門 (2L×6本)×2箱
売り上げランキング: 191
自炊を始める
「節約=自炊」だと思われがちですが、実は工夫しないと一人暮らしでは割高になったりします。
なぜなら、一人暮らしの場合、一人で消費するには食材一個一個が多すぎて結局余らせてしまったり、割高な少量パックを買わなければいけなかったりするからです。
最もまじめに攻略法を考えれば、夕食を多めに作って、翌日のお弁当にも詰めるという作戦ですが、なかなかめんどくさい上に同じ食事ばかりで飽きます。
なので、一人暮らし向けのレシピを考える必要があります。
最も簡単なのは、鍋とパスタです。
鍋は大抵の食材がぶち込める手軽さと、スープを変えれば飽きが来ない上に、安く済ませられるという一人暮らし向け最強料理です。
万が一余ったら、翌日にうどん・そば・ラーメン等を加えれば消費できます。
また、パスタは量の割に圧倒的な安さで買えるので、これに100円以下のレトルトソースをかければ節約飯ができてしまうというコレまた一人暮らし向け節約料理です。
更に言うと、パスタは水で1時間位戻してから茹でると、湯で時間が少なくて済む上に、生麺のような食感になるのでオススメです。
もし、鍋やパスタですらめんどくさいという人でも、ご飯だけは家で炊いて、外で買うのはお惣菜だけとすると少し節約にあります。
外で売ってる米は美味しくない上に割高です。
無理せず光熱費を節約する
炊飯器や電気ポットの保温機能を使わない
炊飯器や電気ポットの保温機能は実はバカにならないくらい電気を喰います。
なので、米は一度に炊けるだけ炊いて小分けにして冷凍庫で保管し、食べる時にレンジで温める方式が最強です。
また、一人暮らしならお湯は電気ケトルで沸かせば十分間に合います。
エアコンの設定温度を工夫する
夏に設定温度が高くても涼しく感じるためには、サーキュレーター(なければ扇風機)を使って空気を巡回させると良いです。
また、強者であれば、水を浴びて濡れたまま扇風機に当たると、最悪クーラー無しでも乗り切れるらしいです。
逆に冬は、暖房と合わせて電気毛布を使うと設定温度低くても寒さを感じません。
その他重要な節約テクニック
無理をしない
節約のし過ぎで体を壊してしまうと、苦しいだけでなく病院代や薬代で結局コストもかかります。
あまり節約で無理はしすぎないようにするのも1つの節約術です。
通信費を安くする
最近では、番号付きで月2000円くらいで使える格安SIMなどもあります。
通信速度は少し遅いですが、動画を見なければそれほどストレスに感じることもありません。
詳しくは⇒【格安SIM】MVNOって実際どうなの?
一人暮らしの節約術まとめ
・コンビニを避け、鍋やパスタなどの一人暮らし向けレシピでうまく食費を浮かす
・ちょっとした工夫でストレスなく光熱費を浮かす
・無理をしないのが健康のためにも節約のためにもなる
参考にしたスレ
これから一人暮らしなんだが、節約術教えてくれ(2015/02)
一人暮らしのやつ節約術あったら教えてくれ(2014/02)
一人暮らしで金ないのに弁当買う奴wwwwwww(2015/03)
関連記事
-
-
一人暮らしにオススメのレシピ【鍋編】
一人暮らしにとってめんどくさいのが自炊です。 パスタ編等で触れたとおり簡単なレシピはたくさ
-
-
水道水vsミネラルウォーター
日々の生活に最も欠かせないものといえば水です。 世界でも水道水が飲めるのは日本くらいとも言
-
-
一人暮らしのベッドの選び方
一人暮らしで一番幅を取る家具はベッドです。 また、部屋での多くの時間を
-
-
調味料ってこだわったほうがいい?化学調味料使ってたらやばいの?
よく化学調味料は健康によくないとか、幼少期に食べると味覚が変になるなどの噂があります。 今
-
-
一人暮らしにオススメのレシピ【パスタ編】
一人暮らしの食生活の代表的な味方がパスタです。 パスタは値段が安いだけでなく、ソースをかけ
-
-
【決定版】一人暮らしの物件選びで気にすべき7つのポイント
失敗しない物件選びの方法 一人暮らしを始めるにあたってまずしなければならないのが物件選びです。
-
-
一人暮らしのメリット・デメリットを比較してみる
新しい季節になったり、年齢を重ねるたびに悩むのが一人暮らしを始めるべきかどうかです。 強制
-
-
1000円でできる贅沢教えて
ちょっとした頑張った時とかに自分にご褒美をあげたくなりますよね。 とはいえ、ここで散財をし
-
-
一人暮らしのゴキブリ対策の方法
ゴキブリは人類最大の敵にして、神の最大の失敗作です。 家にいれば母ちゃ
-
-
一人暮らしに必要なものの選び方【家具・家電編】
一人暮らしを始めると決まったら、まず必要になるのが家具と家電です。 家具・家電はなるべく安
- PREV
- 筋トレ初心者にオススメのトレーニング
- NEXT
- なるべく安くスマホを手に入れる方法