一人暮らしにオススメのレシピ【鍋編】
一人暮らしにとってめんどくさいのが自炊です。
パスタ編等で触れたとおり簡単なレシピはたくさんあれど、野菜不足など栄養が偏りがちになってしまうのが難点です。
そんな時に強い味方なのが鍋です。
2chの知恵をお借りして、おいしい鍋の作り方を学びましょう。
鍋料理の驚くべき効果
まずは一人暮らしでの鍋のメリットについて整理したいと思います。
簡単なうえにおいしい
まずは、鍋の最も良いところは簡単なうえにおいしいところです。
市販の鍋用のスープを買ってきて適当な具材を入れて煮込めば作れてしまいます。
スープの味にもバリエーションがあるので飽きも来づらいです。
コストが安い
もちろん使う具材にもよるのですが、鍋はコストを抑えることができます。
というのも、普通野菜などは1人前の量で買うと、割高になっているからです。
しかし、鍋ならば1人前の量にこだわらずグラム当たりの単価が安いものを買ってぶち込むことができます。
1日で食べきれなくても味や追加する具材を変えていけば平気で3日くらい食べ続けられ、結果コストが抑えられます。
また、食べきれなくてもつゆを小分けにすれば、ごはんやうどんを入れて締めもできて、簡単にお腹が膨れます。
健康にいい
とにかく不足しがちな野菜を大量かつ簡単に摂取できるので、鍋は一人暮らしの強い味方です。
また具材にもよるのですが、たんぱく質を鶏むね肉や豆腐などにしておけば非常にヘルシーでダイエット効果も見込めます。
鍋料理の基本的な作り方
基本的にはだしを作って、そこに好きな具材をぶち込むだけです。
ですが、ちょっとおいしくする工夫がやはり土鍋で作ることです。
土鍋を使って鍋料理をやると、熱伝導率の関係で具材がゆっくりと温まっていきます。
これが野菜のおいしさを引き出すのに適しています。
ですので、おいしく鍋をしたい方にはまず土鍋をそろえることをオススメします。
基本的には一人暮らしの男性で7号くらいで十分すぎるほどですが、作り置きする場合はもう少し大きいサイズのほうが使いやすいです。
萬古焼 銀峯 土鍋 (深鍋) 7号 1-2人用 花三島 21071
売り上げランキング: 1,237
スープは自作すると安く済む
寄せ鍋(1人前)
- だし汁(粉末出汁を溶かしたもので可):400cc
- 酒:大さじ1
- みりん:大さじ1
- 薄口醤油:大さじ1.5
塩ちゃんこ鍋(1人前)
あれば、ごま油・酒・みりんなどを少々加えるとより風味豊かになります。
豆乳鍋(1人前)
- 水:300cc
- 豆乳:150cc
- 鶏がらスープの素:小さじ2
- めんつゆ(ストレート):大さじ1.5
めんどくさいもしくは味重視なら市販のスープ
鳥白湯やトンコツ鍋など自作するのがめんどくさいものや、そもそも上のスープを作るのもめんどくさいときは市販のスープがオススメです。
特に鍋キューブは1包装が1人前なので非常に使いやすい上においしいので2chでも評判です。
安くておいしい上に簡単な鍋レシピ
基本はスープを作って適当に食材をぶち込めば完成するのが鍋ですが、入れる具材が決まっているものもあります。
2chで人気の高い鍋レシピを2つ紹介します。
圧倒的大人気白菜のミルフィーユ鍋
鍋スレが上がると必ずおすすめされるのが白菜のミルフィーユ鍋です。
ミルフィーユの名前のごとく白菜と豚肉を交互に包んでいきます。
「具材はこれだけなのになんであんなにおいしんだ」と評判です。
- 白菜の葉をむしり、「白菜・豚バラ・白菜・・・」と交互に重ねていく
- 1を5cm間隔くらいで切っていき、鍋に立てるように敷き詰める
- 水(300cc)、酒(大さじ1)、鶏がらスープ(小さじ2)を混ぜて鍋に入れる
- 中火で15分ほど煮詰める(最初、白菜の上のほうは水が浸かっていないが気にしない。しばらくすると白菜から水が出てちょうど良い水位になる。)
- 出来上がったらポン酢でいただく
白菜は1/4カット、豚バラ肉は長めにカットされたものを200g位が目安になります。
ほうれん草がおいしい常夜鍋
毎日食べても飽きないくらいおいしいことからその名がついたのが常夜鍋です。
豚肉とほうれん草のシンプルな鍋ですが、非常に奥深い味になります。
- ほうれん草と豚肉を食べやすい大きさに切る
- 日本酒400~600ml(調理酒を使う場合は、酒150ccに水300ccを加える)で煮詰める
- 煮えたらポン酢でいただく
たったこれだけです。
ほうれん草は一束、豚肉は200gくらいが目安になります。
鍋料理のまとめ
・鍋はコスト、健康、おいしさ面どれをとっても良い最強料理
・簡単なスープは自作したほうが安く済む
・めんどくさい場合や手間のかかるスープは市販のものを使う
参考にしたスレ
鍋が食べたい!旨い鍋教えてくれや!!(2011/10)
◎鍋料理◎(継続中)
関連記事
-
-
一人暮らしのゴキブリ対策の方法
ゴキブリは人類最大の敵にして、神の最大の失敗作です。 家にいれば母ちゃ
-
-
一人暮らしに必要なもの【調理器具編】
一人暮らしを始めると、節約や健康のために自炊をしようと思う方が多いと思い
-
-
1000円でできる贅沢教えて
ちょっとした頑張った時とかに自分にご褒美をあげたくなりますよね。 とはいえ、ここで散財をし
-
-
一人暮らしのやつ、掃除どれくらいの頻度でしてる?
一人暮らしで一番めんどくさいのが掃除と言っても過言ではありません。 親の目もなくついついだ
-
-
一人暮らしで貯金するための6つの節約術
一人暮らしでとにかく困るのがお金。 貯金できないなんてレベルじゃなくて
-
-
一人暮らしに必要なものの選び方【家具・家電編】
一人暮らしを始めると決まったら、まず必要になるのが家具と家電です。 家具・家電はなるべく安
-
-
一人暮らしのベッドの選び方
一人暮らしで一番幅を取る家具はベッドです。 また、部屋での多くの時間を
-
-
一人暮らしにオススメのレシピ【パスタ編】
一人暮らしの食生活の代表的な味方がパスタです。 パスタは値段が安いだけでなく、ソースをかけ
-
-
一人暮らしのメリット・デメリットを比較してみる
新しい季節になったり、年齢を重ねるたびに悩むのが一人暮らしを始めるべきかどうかです。 強制
-
-
調味料ってこだわったほうがいい?化学調味料使ってたらやばいの?
よく化学調味料は健康によくないとか、幼少期に食べると味覚が変になるなどの噂があります。 今