【髪質改善】正しい髪の洗い方【ハゲ予防】
洗い方を間違えてしまうと頭皮環境を悪化させてしまい、むしろハゲや毛質悪化の原因となるのがシャンプーです。
それゆえ、シャンプーを一切使わないでお湯だけで洗う「湯シャン」なんてのも流行るこの頃です。
ですが、基本的には正しい洗い方と正しいシャンプー選びができればシャンプーを使ったほうが効果が高いです。
なので、2chの知恵をお借りして正しいシャンプーのやり方を学びましょう。
シャンプーの選び方については、過去記事をご覧になってください。

シャンプーの目的は頭皮ケア
シャンプーというと髪の毛を洗うイメージがありますが、一番の目的は頭皮ケアをすることです。
もちろん、ワックスや髪についた汚れを落とすことも重要なのですが、目的を間違えると正しいシャンプーが出来ないので正しい認識を持ちましょう。
なぜ頭皮ケアをすることが重要なのか
頭皮とは髪が生まれる場所です。
この頭皮環境が悪化すると、生えてくる毛の質が悪化するだけでなく、そもそも生えてこなくなってしまう可能性があります。
頭皮環境を悪化させる原因でシャンプーと関係するのは、皮脂や老廃物の蓄積だけでなく、シャンプーやコンディショナーの残留や、洗いすぎによる乾燥です。
難しく書きましたが、要するに正しい洗い方でシャンプーをしないと逆効果になってしまう可能性があるということです。
シャンプーが逆効果になるなら、いっそ湯シャンの方がいいのか
シャンプーの弊害は、すすぎ不足によるシャンプー・コンディショナーの残留、洗いすぎや洗浄力の強すぎるシャンプーによる乾燥などによる頭皮環境の悪化です。
湯シャンならば、そもそもシャンプーを使わないので、こうした頭皮環境の悪化を防ぐ事ができます。
あとは、皮脂や老廃物ですが、湯シャンと合わせてしっかり湯船に浸かるなどして、人間本来の自浄作用を発揮できるよう工夫すれば、少なくとも頭皮環境としては問題ありません。
実際、湯シャンを長期間継続すると、髪質がサラサラになるとも言われています。
ですが、やはり特に夏場では臭いが気になるとの報告が多々あります。
また、ワックスなどの整髪料はやはり湯だけでは落とせないので、整髪料を付ける人には向かない方法です。
後述の正しい洗顔をすれば、シャンプーの弊害は最小化できるので、基本的にはきちんとシャンプーする方法をオススメします。
正しいシャンプーの洗い方
1 きちんとブラッシングする
特に髪が長い場合は、お風呂に入るめにまずきちんとブラッシングしましょう。
髪の毛が絡まった状態だと、頭皮が引っ張られたり髪が抜けてしまう原因になります。
また、ブラッシングをすることで、髪の表面についたほこりなども落とすことができます。
2 十分お湯ですすぐ
なるべくシャンプーの残留を防ぐためにシャンプーの使用量を最小限にしたいので、お湯でしっかり汚れを落とします。
お湯で汚れが落ちるのか不安になりますが、実はお湯だけで想像してた以上に汚れが落ちると言われています。
特に整髪料をつけている場合は、十分にお湯で洗い流します。
3 掌で泡立ててから、揉み込むように洗う
シャンプーを直接髪につけてから泡立てると残留の原因になるので、まずは掌でよく泡立てます。
このとき、シャンプーの使用量は最低限にするように心がけましょう。(男なら基本ワンプッシュで十分)
泡を髪につけたら、毛穴に詰まった皮脂や老廃物を落とすために、指の腹で頭皮を揉み込むように洗います。
頭皮は重力の影響で下に凝りがちなので、下から上に揉み上げるように洗うとなお良いです。
4 流しすぎだと思うくらい流す
このすすぎが一番重要なポイントです。
おそらく、思っている2倍位の時間をかけて流すのが正しいすすぎ時間です。
髪の表面についたシャンプーはスグに落ちるのですが、毛穴付近のシャンプーはなかなか落ちないので、流しすぎると思うくらい流すのがポイントです。
5 コンディショナーは毛先にだけ付ける
シャンプーが終わったら次はコンディショナーです。
ただし、コンディショナーは成分的にシャンプー以上に残留しやすいので注意が必要です。
コンディショナーの目的はダメージを受けた髪の補修なので、基本的に生え際には付けなくて良いです。
男でショートの場合は付けなくてもいいくらいです。
コンディショナーはパッケージに書いてある時間だけ放置して洗い流します。
洗い流すときは、うまく工夫して洗い流したお湯が頭皮に付かないようにします。
例えば、前髪を流すときは下を向いてシャワーをあてるといったイメージです。
6 お風呂から出たらスグに髪を乾かす
お風呂から出たらとにかくすぐ乾かします。
これには2つ理由があります。
1つは、髪の表面の水分は蒸発する時にキューティクルを開いてしまうからです。(キューティクルが開くとダメージを受けやすい上にぱさつく)
もう1つは、濡れた頭皮というのは雑菌繁殖の温床となって頭皮環境を悪化させてしまうからです。
まず、タオルで拭くときはゴシゴシ拭かずポンポンと押し与えるようにして乾かします。
次にドライヤーですが、9割温風で最後の1割を冷風で乾かします。
最後に冷風をあてるのは、乾かし過ぎを防ぐためと、冷たい風による引き締め効果を狙ってのことです。
正しいシャンプーの方法まとめ
・シャンプーの目的は頭皮ケアという意識を持つことが重要
・正しいシャンプーのポイントは必要最小限のシャンプーで頭皮を洗い、良く洗い流すこと
・コンディショナーは絶対に頭皮に付けないつもりで付ける
参考にしたスレ
ハゲないための髪の洗い方をレクチャーする(2012/02)
正しい髪の洗い方について語るスレ(2008/06)
など
関連記事
-
-
筋トレのモチベーションを保つ方法
鍛えたいと思ってもどうしても続かないのが筋トレです。 筋肉があったほう
-
-
短期間で実感する舌回し運動の効果が凄まじい
皆さんは舌回し運動というトレーニングをご存知でしょうか? 舌回し運動は
-
-
調味料ってこだわったほうがいい?化学調味料使ってたらやばいの?
よく化学調味料は健康によくないとか、幼少期に食べると味覚が変になるなどの噂があります。 今
-
-
男こそ化粧水・乳液使え!ニキビできなくなるし、肌がキレイになって清潔感出るぞ!
男ってあんまり肌ケアなんてしない人がほとんどだと思いますが、実はそれ非常にもったいないです。
-
-
シャンプーで絶対に避けたほうが良い成分
細菌ではノンシリコンブームなどと言われていますが、その一方で美容院に行く
-
-
視力回復したいやつ、トレーニング方法教えるからちょっと来い
視力は、一度落ちたら二度と元には戻らないと思われがちですが、実は回復させることができます。
-
-
口呼吸から鼻呼吸にするとイケメンになれる
皆さん、突然ですが呼吸は口でしていますか?それとも鼻でしていますか?
-
-
筋トレ初心者にオススメのトレーニング
男にとって筋肉が多いことは一個の理想です。 とはいえ、筋トレというのは
-
-
筋トレのすさまじい効果をまとめてみた
女が化粧なら、男は筋トレと言っても過言ではありません。 しかし、筋肉があったほうがいいのは
-
-
腹筋を効率よく割る方法
筋トレを初めて最も成果を求める部位は、おそらく腹筋ではないでしょうか。 服を脱いだ時に6つ