一人暮らしのゴキブリ対策の方法
ゴキブリは人類最大の敵にして、神の最大の失敗作です。
家にいれば母ちゃんが倒してくれたかもしれませんが、一人暮らしでは自分でゴキブリ対策をしなければなりません。
そこで、2chの知恵をお借りして、ゴキブリ対策の効果的な方法を学びましょう。
ゴキブリを絶対に見ないための予防策
大抵の出来事は、実際に事が起きてから対策するより、予防策を取ったほうがはるかに効果的です。
特にゴギブリの場合は見たくもない人がほとんどだと思いますので、徹底的な予防策を取りましょう。
住む場所を工夫してゴキブリを寄せ付けない
ほぼ確実にゴキブリを見ないで済む方法は北海道に住むことです。
といっても、これは現実的にはなかなか難しいと思うので、他の地域でもできる方法を紹介します。
まずは、同じ建物内に飲食店やナマモノを扱う店がないことです。
やはり餌が多い環境だとゴキブリは寄ってくる上に巣が作りやすい環境になるので避けたほうが良いです。
あとは、なるべくマンションの高層階に住むことですね。
もちろん20階とかでも配管やエレベーターから侵入するので全く出ないというわけではないのですが、確率的には上に行くほどゴキブリの遭遇確率を減らすことができます。
一般的には4階以上だとかなりゴキブリに遭遇する確率は減るようです。
隙間を塞いでゴキブリを寄せ付けない
ゴキブリの侵入経路で最も多いのが、ドアや窓です。
玄関のドアや窓の開閉はなるべく最小限にすることと、窓を開けるときには網戸をすることが重要です。
ちなみに、ゴキブリは1mmの隙間があれば家に侵入できます。
なので、特に玄関など隙間ができないように埋めることも重要となります。
清潔にしてゴキブリを寄せ付けない
普段から清潔に保つことで、ゴキブリの餌がなくなり、寄り付く確率が減ります。
特に生ごみはビニールに入れてから捨てたり、空き缶は洗ってから捨てるようにしましょう。
また、ゴキブリは湿気を好むので、特に水回りを清潔にしておくと良いでしょう。
その他のゴキブリ予防策
ゴキブリは低温に弱いので、冬のクソ寒い日に部屋を全開にして、タンスや引き出しも全開にして数時間おいておくと、とりあえずまっさらな状態にすることができます。
この状態で上で紹介した予防策を取れば、そのままゴキブリに遭遇する確率をがくっと減らせます。
あとは、ダンボールによくゴキブリの卵が付いているので、ダンボールはこまめに捨てましょう。
ゴキブリを目撃してしまった時の対処方法
予防策を打っていれば、遭遇確率は相当低確率になっていますが、それでも出てくるのがゴキブリです。
そんなゴキブリが出てきてしまった時の対処方法を教えます。
毒エサを撒け
ゴキブリを目撃してしまったら、とにかく絶大な効果があるのが、毒エサです。
ホウ酸団子などが有名ですが、市販のものはブラックキャップ一択で、2chでも「置いた次の日から全く見なくなった」「効きすぎて逆に怖い」などの声が多く、絶大な人気を誇ります。
売り上げランキング: 46
ブラックキャップのいいところは、5~6月の繁殖・成長期に置いておくことで予防策にもなることです。
ただし、置きっぱなしにするとブラックキャップにつられてゴキブリが寄ってきてしまうので、あくまで出た時に半年単位くらいで設置するようにしましょう。(効果の持続期間も半年なので)
バルサンは近所迷惑!?
バルサンは一時的には絶大な効果がありますが、それはゴキブリを殺すからではなく、移動させるためです。
つまり、あなたの部屋からいなくなっただけで、隣の部屋に大量に発生します。
まぁ、それだけならいいですが、この隣にいるゴキブリはバルサンの効果がなくなるとまた戻ってきます。
それに、部屋中に数日間効果のある殺虫成分を撒き散らすって健康にも悪いです。
抜本的な解決を図るには、予防策や毒エサで対処しましょう。
目の前のゴキブリを殺す方法
新聞紙丸めて叩ければいいのですが、潰れると厄介ですし、そもそもあまり接近したくありません。
効率よく殺すにはゴキジェットが手っ取り早いですが、緑のものより薬局で売ってる黒のものの方が殺虫成分が多くて効きます。
ただし、一人暮らしだと食事の近くで殺虫成分をあまり使いたくないと思う方も多いと思います。
そんな方には、凍らせて殺すタイプのものがいいのですが、一つだけ難点があります。
これ、結構長時間当てないと死にません。
なので、狙いを正確に当てる技術と、動きが止まった後もしばらくあてる慎重さが必要となります。
売り上げランキング: 530
売り上げランキング: 2,442
ゴキブリの対策方法まとめ
・予防は最大の防御。住む場所を工夫し、隙間を埋めて、清潔にして予防しましょう
・ブラックキャップは絶大な効果を発揮するのでオススメ
・一人暮らしには凍結タイプのスプレーがオススメだが、慣れるまでは結構大変です
参考にしたスレ
絶対!自宅にゴキブリが出現しない方法を教えて下さい…(2015/06)
ゴキブリ対策 教えて(2014/05)
など
関連記事
-
-
1000円でできる贅沢教えて
ちょっとした頑張った時とかに自分にご褒美をあげたくなりますよね。 とはいえ、ここで散財をし
-
-
調味料ってこだわったほうがいい?化学調味料使ってたらやばいの?
よく化学調味料は健康によくないとか、幼少期に食べると味覚が変になるなどの噂があります。 今
-
-
一人暮らしで貯金するための6つの節約術
一人暮らしでとにかく困るのがお金。 貯金できないなんてレベルじゃなくて
-
-
水道水vsミネラルウォーター
日々の生活に最も欠かせないものといえば水です。 世界でも水道水が飲めるのは日本くらいとも言
-
-
一人暮らしに必要なものの選び方【家具・家電編】
一人暮らしを始めると決まったら、まず必要になるのが家具と家電です。 家具・家電はなるべく安
-
-
一人暮らしのやつ、掃除どれくらいの頻度でしてる?
一人暮らしで一番めんどくさいのが掃除と言っても過言ではありません。 親の目もなくついついだ
-
-
一人暮らしにオススメのレシピ【鍋編】
一人暮らしにとってめんどくさいのが自炊です。 パスタ編等で触れたとおり簡単なレシピはたくさ
-
-
一人暮らしのメリット・デメリットを比較してみる
新しい季節になったり、年齢を重ねるたびに悩むのが一人暮らしを始めるべきかどうかです。 強制
-
-
一人暮らしのちょっとしたトラブルの解決方法
初めての一人暮らしだと、今までに経験したことのない様々なトラブルに巻き込
-
-
一人暮らしのベッドの選び方
一人暮らしで一番幅を取る家具はベッドです。 また、部屋での多くの時間を
- PREV
- 一人暮らしのベッドの選び方
- NEXT
- 一人暮らしのちょっとしたトラブルの解決方法