視力回復したいやつ、トレーニング方法教えるからちょっと来い
視力は、一度落ちたら二度と元には戻らないと思われがちですが、実は回復させることができます。
また、よく言われている落ち始めだけでなく、落ちてからしばらくたってからでも回復させることができます。
2chの知恵をお借りして、視力回復トレーニングの方法を学びましょう。
効果絶大な3つの視力回復トレーニング
視力回復スレは2016年時点でpart 46まで行っており、テンプレにはいくつもの方法が記載されていますが、よく効くといわれている方法が3つあります。
ただし、短期間で劇的に回復するわけではないので、最低でも1か月、通常であれば半年続ける必要があります。
学研ピンホール眼鏡で毛様体筋をリラックスさせる
視力が悪くなる最大の原因は、ピントを調整する毛様体筋の緊張が続き疲労がたまることにあります。
肩こりと似たようなもので、この緊張をほぐしてあげることが視力回復の第一歩です。
ですが、肩こりと違ってなかなか意識的にほぐすのは難しいです。
こめかみをつまむと気持ち良かったり一時的に視力が戻るのはこの緊張がほぐれるためですが、短期間で元に戻ってしまうので抜本的にリラックスさせてあげる必要があります。
2chでは脱力法という金のかからない方法も紹介されていますが、コツをつかむのがなかなか難しくマスターできないで終わる人も多いです。
そこで、オススメなのが学研が出している本についてくるピンホールメガネです。
このメガネには小さい穴が片目当たり5か所ついていますが、この穴を通じて物を見ることで、屈折のない光だけが目に入るようになるので、毛様体筋が非常にリラックスします。
実際、かけてみるとわかるのですが、穴が大きくなったり小さくなったり見えるので、目のピント調節機能がリラックスしているのがわかります。
これを1日5~20分かけるだけで徐々に視力が回復します。
テレビを見ながらでも大丈夫です。(テレビと距離を置かないとちょっと見づらいですが。)
似たようなピンホール眼鏡はたくさんありますが、学研のものが絶妙な穴の開き方をしていてリラックスできるので、パッケージは怪しいですがオススメします。
眼科医が考案!自宅でできる視力回復メソッド: 1日5分かけるだけ! 眼筋トレーニングめがね付き (学研ヒットムック)
売り上げランキング: 5,590
立体視で毛様体筋を鍛える
視力低下の2番目の原因はピントを調整する毛様体筋の筋力の低下です。
遠くのものと近くのものを交互に見るというトレーニングもありますが、トレーニング強度がそんなに高くないのでなかなか筋力アップにつながりません。
そこでオススメなのが、立体視です。
横並びの2枚の画像を寄り目気味に見ると立体に見えるのが立体視ですが、これがなかなか強度が高く毛様体筋強化による視力アップにつながります。
アプリでも立体視できるものがあるのですが、電子画面があまり目に良くないので視力回復トレーニングとしては微妙です。
なので、紙に印刷さえてた本で行うことをオススメします。
ぐんぐん視力が回復する! 立体視エクササイズ (晋遊舎ムック)
晋遊舎 (2012-10-25)
売り上げランキング: 500,432
目を温めて目の血流をよくする
目の血流の悪化は、最初の毛様体筋の緊張とも密接に関係しており、視力の低下につながります。
また、血流の悪化は充血や目のくまの原因になったりしています。
血流をよくするのによく目薬が使われますが、血管収縮剤が入っているものには注意が必要です。
血管収縮剤は短期的には充血を抑えますが、長期的には目の酸素不足を招き、かえって目の調子を悪くしてしまいます。
安物の目薬には血管収縮剤が入っているものが多いので、少し高めの目薬を買う必要があります。
値段もかかりますし、いちいち血管収縮剤が入っていないか吟味するのもめんどくさいです。
そこでオススメなのが、目を温める方法です。
よく知られている通り血流は暖かいとよく流れます。
実際、蒸しタオルを目に当ててみると疲れが取れるのが体感できると思いますが、これは血流がよく流れた効果によるものです。
ただし、充血など目が炎症を起こしているときは逆効果になるので、充血が収まるまで温めるのはやめましょう。
逆に充血しているときは炎症を抑えるため冷やしたほうが良いです。
そして、収まったころに温めると効果が抜群です。
蒸しタオルがめんどくさい人は、めぐりズムなどがを使うと暖かい時間も蒸しタオルより長いのでお勧めです。
売り上げランキング: 53
視力維持のために避けるべき習慣
いくら視力を回復する手段があるとはいえ、悪化させる習慣を解決しないと堂々巡りになってしまいます。
なので、目に悪い習慣を解決して視力の維持も身に着けていきましょう。
長時間連続でパソコンやスマホを作業しない
長時間画面を見続けると、毛様体筋の緊張するだけでなく、ピントの調節がないので筋力の低下も起こります。
とはいえ、現代人にパソコンやスマホなしで仕事をしろというのも不可能なので、1つだけ心がけてください。
それは1時間以上作業し続けないということです。
5分~10分でいいので、1時間連続になりそうになったら、少し画面から目をそらしたり、一度トイレに行ってみたりして違うものを見るようにしましょう。
また、画面を見る際は、姿勢をよくして、なおかつ片方の目だけ酷使することのないようにしましょう。
姿勢が悪いと、血流の悪化につながりますし、片方の目だけ酷使するとその眼だけどんどん禁止が進行してしまいます。
すると、目は悪くなったほうの視力に合わせるようにもう片方の視力も落ちていきます。
暗いところで目を酷使しない
暗いところそのものが目に悪いわけではないですが、暗いところでの読書や細かい作業は目を酷使します。
目の酷使は、毛様体筋の緊張や血流の悪化につながります。
実際、眼科医によると、夏などの明るい時期より冬などの暗い時期のほうが視力が低下したという患者が増えるそうです。
暗くなってきたら、なるべく電気をつけるなど明るい環境を作りましょう。
メガネやコンタクトをつけっぱなしにしない
メガネやコンタクトをつけっぱなしにしていると、これが本来の視力だと脳が錯覚し、毛様体の筋力を上げようとしなくなってしまいます。
とはいえ、メガネやコンタクトが必要な人は、急にこれらなしでは生活できないと思うので、せめて帰宅後や週末はメガネやコンタクトをかけないようにしましょう。
視力を回復させると怒る良いこと
実は視力は様々な現象と密接なかかわりがあり、視力を回復させると次のようないいことが副次的に起きます。
肩こりが治る
視力が血流と密接な関係があることは説明してきましたが、顔の血流が良くなることで顔に近い首や肩の血流も良くなり肩こりが解消します。
また、視力が悪い人はものを何とか見ようとしてついつい前かがみや無理な姿勢になりがちです。
この姿勢の悪さも視力回復によって解消され、ひいては肩こり解消につながります。
ハゲ(特にM字ハゲ)が治る
ハゲもまた血流の悪さが影響するので、当然視力回復により目の血流が良くなれば、頭皮の血流にも影響します。
また、おでこのたるみは目のたるみと密接な関係がありますが、おでこがたるむと皮膚の効果や毛穴がふさがれたりとハゲの原因になります。
なので、視力回復はハゲ、中でも特にM字ハゲの解消に役立ちます。
視力回復の方法まとめ
-
学研ピンホールメガネで毛様体筋の緊張をリラックスさせる
-
立体視で毛様体筋の筋力アップを図る
-
目を温めて、目の血流をよくする
視力回復で参考にしたスレ
◆視力回復◆(partスレ)
自分で視力回復する方法ってないの?やっぱ難しい?(2014/08)
関連記事
-
-
筋トレのモチベーションを保つ方法
鍛えたいと思ってもどうしても続かないのが筋トレです。 筋肉があったほう
-
-
オススメのサプリメントってなに?
手軽に不足しがちな栄養素を摂取できて人気なのがサプリメントです。 もち
-
-
短期間で実感する舌回し運動の効果が凄まじい
皆さんは舌回し運動というトレーニングをご存知でしょうか? 舌回し運動は
-
-
シャンプーで絶対に避けたほうが良い成分
細菌ではノンシリコンブームなどと言われていますが、その一方で美容院に行く
-
-
筋トレ初心者にオススメのトレーニング
男にとって筋肉が多いことは一個の理想です。 とはいえ、筋トレというのは
-
-
男こそ化粧水・乳液使え!ニキビできなくなるし、肌がキレイになって清潔感出るぞ!
男ってあんまり肌ケアなんてしない人がほとんどだと思いますが、実はそれ非常にもったいないです。
-
-
筋トレのすさまじい効果をまとめてみた
女が化粧なら、男は筋トレと言っても過言ではありません。 しかし、筋肉があったほうがいいのは
-
-
調味料ってこだわったほうがいい?化学調味料使ってたらやばいの?
よく化学調味料は健康によくないとか、幼少期に食べると味覚が変になるなどの噂があります。 今
-
-
口呼吸から鼻呼吸にするとイケメンになれる
皆さん、突然ですが呼吸は口でしていますか?それとも鼻でしていますか?