一人暮らしに必要なもの【調理器具編】
一人暮らしを始めると、節約や健康のために自炊をしようと思う方が多いと思います。
でも、そもそも調理器具って何が必要で、どういうふうに選んでいいかなかなか難しいものです。
なので、2chの知恵をお借りして正しい調理器具の選び方を学びましょう。
失敗しない一人暮らしの調理器具の選び方
調理器具選びの基本的な心得
一人暮らしは基本的に限られたスペースしかないので、余計な物を買わないことが重要となります。
なので、調理器具は必要最低限とし、余程のことがない限り便利グッズなどは買わないようにしましょう。
例えば、にんにくの皮を綺麗にむく便利グッズなどがありますが、これは毎日にんにくを食べるわけでなければ一人暮らしには不要です。
この例はもちろん極端な例ですが、意外とあると便利かもと思って不要な調理器具を買ってしまうことが多いので気をつけましょう。
また、調理器具のサイズも重要です。
例えば、まな板は実家と同じサイズのものを買うと、調理スペースを狭めてしまって使いづらかったり、洗うのが面倒だったりします。
一人暮らしには一人暮らしにあった大きさのものがあるので、あまり大きすぎるものを買うのはやめましょう。
調理器具を買う場所
基本的にはネットで、コスパのいい調理器具は揃います。
しかし、Francfrancなど街にはネットにないようなデザイン性の高い調理器具が売ってたりします。
特に女性の場合は、調理器具のデザインとか可愛さを求めたりしますが、その時に絶対に忘れてはいけないのが機能性です。
男でもデザインの良い調理器具がいいなと思いますが、調理器具が使いづらいと最悪の場合自炊しなくなります。
そこまでいかなくても、日々の調理に時間がかかったり、すぐ壊れたりしてストレスを感じたりするので、最も無難なのは評判のいい調理器具をネットで買うことです。
製品別調理器具の選び方
包丁
包丁を選ぶポイントは切れ味と耐久性です。
切れ味が良いほうが危なそうに思われがちですが、切れ味の悪い包丁のほうが誤動作によって怪我しやすいです。
切れ味が良くても正しく使っていれば怪我することはまずないので、切れ味は重視しましょう。
また、耐久性がないとメンテナンスがめんどくさいです。
形状としては、三徳包丁が一本あれば大抵の料理ができるので、一人暮らしには定評のある関孫六シリーズの安いものがオススメです。
なお、セラミックの包丁が切れ味が落ちづらいということで話題ですが、使い方を間違えると刃先がすぐ欠けるので、初心者にはオススメしません。(逆に料理経験があって、上手に使えるならオススメです。)
まな板
まな板を選ぶポイントは衛生面と包丁を傷めないかです。
ガラス素材などもありますが、現実的には一人暮らしだとプラスチックか檜の二択になると思います。(この2つならそれほど包丁を傷めません。)
檜のほうが耐久性はありますが、樹なのでカビないようにハイターやアルコール消毒したりしなければならないなど日々のメンテナンスは少しめんどくさいです。
プラスチックはメンテは比較的容易ですが、スグに黒ずんだり曲がったりするので定期的に買い換える必要があります。
プラスチックでも全くメンテがいらないわけではないので、どちらかと言えば檜のほうがオススメです。
フライパン
底が厚いのフライパンを買っておくと、焼くのにも煮るにも使えるので、めんどくさい時は簡単な料理ならフライパン一個で済ませられます。
手入れが楽なのでテフロンなどで加工されているものがオススメです。
ただし、こうした加工は熱に弱いので、煙が出るほどの高熱で調理する方法には向かないので注意してください。
大きさとしては、一人暮らしなら22~24cm程度で良いと思います。
T-falは扱いやすさも手入れの容易さも定評があるのでオススメです。
売り上げランキング: 2,476
食器
食器も場所取るので必要最低限の構成に、自分の必要な物を足せばよいです。
コレに加えて、友達が良く来る人は大きめの皿、彼女が来る人は下の構成を2倍にすると捗ります。
- 小ぶりのどんぶり(ご飯茶碗の兼用から丼もの、うどんなどの麺類までいける)
- カレー皿(カレーだけでなく、焼きそばやパスタ、野菜炒めなどにも使える)
- 小皿×2(ちょっとしたもの用に2つあると便利)
- マグカップ
- ハシ、フォーク、スプーン
その他必要な調理器具
- 鍋(パスタとか茹でる用)
- ピーラー
- ボウル・ザル
- 計量カップ
- キッチンタイマー
- 菜箸
調理器具の選び方まとめ
・必要最低限の構成で適切なサイズのものを選ぶ
・デザインより機能性を重視したほうが自炊は続く
・他の人に不要なものでも、自分にとっては重要なものもあるので吟味する
参考にしたスレ
自炊に必要な道具・不要な道具(継続中)
これ一本持っときゃどんな料理も捗るって包丁(2013/02)
まな板は何が良いの?(2014/04)
など
関連記事
-
-
一人暮らしのちょっとしたトラブルの解決方法
初めての一人暮らしだと、今までに経験したことのない様々なトラブルに巻き込
-
-
調味料ってこだわったほうがいい?化学調味料使ってたらやばいの?
よく化学調味料は健康によくないとか、幼少期に食べると味覚が変になるなどの噂があります。 今
-
-
一人暮らしのベッドの選び方
一人暮らしで一番幅を取る家具はベッドです。 また、部屋での多くの時間を
-
-
一人暮らしに必要なものの選び方【家具・家電編】
一人暮らしを始めると決まったら、まず必要になるのが家具と家電です。 家具・家電はなるべく安
-
-
一人暮らしのメリット・デメリットを比較してみる
新しい季節になったり、年齢を重ねるたびに悩むのが一人暮らしを始めるべきかどうかです。 強制
-
-
一人暮らしのやつ、掃除どれくらいの頻度でしてる?
一人暮らしで一番めんどくさいのが掃除と言っても過言ではありません。 親の目もなくついついだ
-
-
一人暮らしにオススメのレシピ【パスタ編】
一人暮らしの食生活の代表的な味方がパスタです。 パスタは値段が安いだけでなく、ソースをかけ
-
-
【決定版】一人暮らしの物件選びで気にすべき7つのポイント
失敗しない物件選びの方法 一人暮らしを始めるにあたってまずしなければならないのが物件選びです。
-
-
一人暮らしのゴキブリ対策の方法
ゴキブリは人類最大の敵にして、神の最大の失敗作です。 家にいれば母ちゃ
-
-
一人暮らしで貯金するための6つの節約術
一人暮らしでとにかく困るのがお金。 貯金できないなんてレベルじゃなくて
- PREV
- 一人暮らしに必要なものの選び方【家具・家電編】
- NEXT
- 筋トレ初心者にオススメのトレーニング