一人暮らしのやつ、掃除どれくらいの頻度でしてる?
一人暮らしで一番めんどくさいのが掃除と言っても過言ではありません。
親の目もなくついついだらけてしまいますが、油断するとスグゴミの山になったりします。
そこで、2chの知恵をお借りして効率のよい掃除の方法を学びましょう。
週何回くらい部屋掃除するのがベストなのか?
掃除機はは週一回
結論から言うと、週一で掃除機をかける人が最も多いです。
一人暮らしを始めてみるとわかると思いますが、びっくりするくらい毛が抜けます。
そして、ほこりもたまります。
髪の毛やホコリはダニやゴキブリの餌になるので、健康かつ清潔に暮らしたいなら週一回が最低ラインになります。
クイックルワイパー派は週二回
手軽な反面、どうしてもゴミを取りきれないのがクイックルワイパーです。
なので、部屋の清潔さを維持しようと思うと週二回以上掃除する必要があります。
掃除の回数を取るか手軽さを取るかはトレードオフになります。
掃除になかなか腰が上がらない人はクイックルワイパーの方が良いかもしれません。
ちなみにコスト面では掃除機のほうが悪いように見えますが、実は一人暮らしだと意外とそうでもありません。
4000円程度の掃除機で十分なので、クイックルワイパーの毎回シートを変える費用を考えると、電気代くらいしか維持費のかからない掃除機のほうが長期的にはお得です。
TWINBIRD サイクロンスティック型クリーナー スケルトンブラック TC-E123SBK
売り上げランキング: 19
意外と多いルンバで週数回派
初期費用が数万円と高いのですが、圧倒的に楽なのがルンバです。
意外なメリットとして、ルンバが掃除をするように余計なものを散らかしっぱなしにしないようにする意識が働きます。
なので、ルンバのある家は髪の毛やホコリがないだけでなく、整理整頓もできていることが多いです。
最近は性能もいいですし、初期費用さえ払えれば実はかなりオススメなのがルンバです。
水回りの掃除頻度
さすがに毎日は掃除できないのが水回りです。
こちらも一番多いのは週末に一気に片付けるというパターンのようです。
ですが、どうしてもめんどくさいのが水回りの掃除なので、少しでも掃除の回数を減らす方法を挙げます。
トイレの維持テクニック
トイレでなんといっても多いのが小便のハネです。
便器内部にめがけていても、高さがあるのでどうしてもハネてしまいがちです。
自分は大丈夫と思っていても、目に見えない大きさの粒がかなり飛び跳ねています。
一回も的を外したことない人でも、床武器すると汚いのは目に見えないハネが原因です。
そこで、オススメなのが座ションです。
小便のハネの原因の大部分が高さなので、座ることで高さを低くすると見えないハネも抑えられます。
また、物理的にも便器から的を外してしまう可能性はぐっと減ります。
どうせ一人暮らしの家なんて誰も見ていないので(そもそもトイレは誰にも見られないので)、恥ずかしがらず実践することをオススメします。
また、便器はちゃんと流していても割とスグ黒ずんできます。
なので、ブルーレット置くだけなどを置いておくと多少掃除をサボっても黒ずみません。
液体ブルーレット除菌EX 黒ズミ対策 スーパーミントの香り 70mL
売り上げランキング: 5,524
風呂掃除は換気が命
風呂掃除は広さがある分だけめんどくさいことこの上ないです。
そんな、お風呂の天敵がカビです。
特に梅雨時期なんかはスグに生えてくるので、掃除の頻度も増えがちです。
カビを生やさないようにするには、「低湿度」「低温度」「低栄養」が重要となります。
これを達成するためには、やることは2つです。
1つはお風呂あがりに温度を下げるとともに、石鹸や皮膚などの栄養を落とすために冷たいシャワーで浴室を流します。
もう一つは、湿度を下げるために換気をします。
もし、余裕があれば水滴を服用にするとさらにカビが生えにくくなります。
シンク周りは使うたびについでに洗う
口にするものを扱うので、シンク周りは一番清潔さを心がけなければいけません。
なので、自炊する人は食器等を洗ったついでにシンクも洗うのが良いと思います。
ちなみに、泡で出てくるタイプのハイターを使えば、吹きかけて時間を置いて流すだけなで除菌が楽々できるのでオススメです。
掃除の頻度まとめ
・部屋掃除は掃除用具によって週1~週2程度行う
・水回りの掃除は週末行う。それが、めんどくさい場合は汚さない工夫をする。
・シンク周りは使ったついでに洗い、泡ハイターを有効活用する
参考にしたスレ
一人暮らししてるやつの掃除頻度wwwwwww(2015/10)
一人暮らしのやつきて!!お前ら部屋掃除してる?(2014/05)
関連記事
-
-
一人暮らしのメリット・デメリットを比較してみる
新しい季節になったり、年齢を重ねるたびに悩むのが一人暮らしを始めるべきかどうかです。 強制
-
-
一人暮らしにオススメのレシピ【パスタ編】
一人暮らしの食生活の代表的な味方がパスタです。 パスタは値段が安いだけでなく、ソースをかけ
-
-
【決定版】一人暮らしの物件選びで気にすべき7つのポイント
失敗しない物件選びの方法 一人暮らしを始めるにあたってまずしなければならないのが物件選びです。
-
-
1000円でできる贅沢教えて
ちょっとした頑張った時とかに自分にご褒美をあげたくなりますよね。 とはいえ、ここで散財をし
-
-
一人暮らしに必要なもの【調理器具編】
一人暮らしを始めると、節約や健康のために自炊をしようと思う方が多いと思い
-
-
一人暮らしのゴキブリ対策の方法
ゴキブリは人類最大の敵にして、神の最大の失敗作です。 家にいれば母ちゃ
-
-
一人暮らしのベッドの選び方
一人暮らしで一番幅を取る家具はベッドです。 また、部屋での多くの時間を
-
-
調味料ってこだわったほうがいい?化学調味料使ってたらやばいの?
よく化学調味料は健康によくないとか、幼少期に食べると味覚が変になるなどの噂があります。 今
-
-
一人暮らしで貯金するための6つの節約術
一人暮らしでとにかく困るのがお金。 貯金できないなんてレベルじゃなくて
-
-
一人暮らしに必要なものの選び方【家具・家電編】
一人暮らしを始めると決まったら、まず必要になるのが家具と家電です。 家具・家電はなるべく安
- PREV
- 肩こりを治す方法
- NEXT
- 好きなタイプを聞かれた時の本音と答え方