スマホのケースってどうしてる?やっぱり手帳型がいいの?
今やスマートフォンのケースも多様化しており、どれをつけたらいいか迷ってしまいます。
排熱などの効率を考えたら、付けないという選択肢もあります。
そこで、2chの様々な意見をここにまとめたいと思います。
ケースを付けない人の意見
結論から言うとケース選びは、どの選択肢も一長一短があるので、完璧な答えなどありません。
なので、自分が何を重視するかで選ぶのが良いと思います。
以下ではそれぞれのタイプごとに多かった意見をまとめていきます。
ケースどころか保護シートも付けない派
ケース付けない派の意見は機能的な理由によることが多いです。
- 排熱の効率を考えると、何もつけないのが一番
- スマホは雑菌がすごいので、ケース付けてるとより雑菌が増えそう
- かさばって邪魔だから
- どうせ2年しか使わない消耗品に余計な金をかけたくない
- もともとのデザインが好きだから
特に排熱の関係は、動作反応だけでなくスマホ自体の寿命にも影響するものです。
ですので、白猫などの重たいソシャゲをやる人には何もつかないのがいいかもしれません。
デメリットとしては、細かい傷がつきやすかったり塗装が剥げてしまうことくらいでしょうか。
ケースなし保護シートあり派
ケースをつけない理由は上の何もつけない派と一緒の理由なので、保護シートについての意見をまとめます。
- 落とした時に画面が割れるのを防いでくれる
- 蛍光灯などの映り込みを抑えたり、ブルーライトカットの効果のあるシートだから
- のぞき見を防止する機能がついているから
- ポケットに入れていると画面に細かい傷が付きそうだから
画面保護シートの一番のメリットは、画面割れのリスクを減らすことでしょう。
iPhoneの人をはじめ、画面を割ったことがある人は、そのショックの大きさや治すのに手間とお金が結構かかることを知っていると思います。
なので、完璧とまではいきませんが、日常生活のかなりの画面割れリスクを防ぐため導入する人が多いようです。
なお、最後の細かい傷ですが基本的に最近のスマホに採用されている強化ガラスは細かい傷はほとんどつきません。
デメリットとしては、タッチの反応が悪くなることがあることです。
つける場合のオススメとしては、画面割れを防ぐことができるガラスタイプのものがオススメです。
ガラスタイプというと張るのが難しそうですが、レビューを見ればわかる通り、そんなに難しくはありません。
売り上げランキング: 42
何らかのケースを着ける人の意見
同じケースをつける側でも、求める機能によって導入するケースは様々なようです。
手帳型ケース派
今一番多いと言っても過言ではないのが手帳型ケースではないでしょうか。
基本的には2chでは意識高いとか言われがちですが、それでも導入した人の意見は以下のような感じです。
- カード類もしまえてパスケース代わりになる
- 画面が割れるリスクが最も少なそうだから
- ポケットに入れるとき、画面側に傷が付くのを防げるから
- 動画を横画面で見るときに、スタンドとして機能するから
デザイン的な理由が多いと思いきや、一番多いのはパスケース代わりと横置きでした。
確かに携帯は必ず持ち歩くので、学生証や名刺などを入れておくと忘れないので助かります。
また、iphone7より前の世代に限ってですが、suicaを入れる人も多いようです。
デメリットとしては、画面を見るのにいちいちパカパカしなければいけない、通話するときパカパカ部分が邪魔などがあるようです。
普通のケース派
普通のケース派に多いのがデザイン的理由でした。
- そのままだと人と被るので、ケースで個性を出している
- (特にiPhoneで)自分のスマホだとわかるようにするため
- 何もつけない状態だと薄すぎて持ちづらいから
- 落とした時に、スマホを保護してくれるから
デザイン的理由のほかには、やはり落とした時のリスクを回避したい人が多いようです。
手帳型スマホより持ちやすいので、そもそも落とすリスクも普通のケースのほうが少ないです。
デメリットとしては、選ぶのがめんどくさかったり、排熱の問題などがあります。
ちなみに、2chで意外にも人気が高かったのが木目調のケースでした。
木製アイフォン7/7s保護ケース ウッドiPhone 7/7sケース 100%天然木採用 人気ウッド製アイフォンカバー (4.7インチ ウォルナット制)
売り上げランキング: 18,657
バンパー派
スマホの側面に着けて背面を開いているバンパータイプも選ぶ人は多いようです。
- 落下の衝撃軽減と排熱効率を同時に達成できる
- 普通のケースより重くなったり分厚くなったりしない
- (防水機能のあるスマホで)濡れてもあまり影響がない
バンパータイプの最大のメリットは、スマホの二大悩ましい落下と排熱を同時に解決できることです。
基本的には、画面保護シートと兼用している方が多いようです。
デメリットとしては、デザイン的にダサくなりがちということです。
エレコム iPhone7ケース 【 米軍MIL規格取得 落下 衝撃 吸収 】 ハイブリッドケース バンパー ブラック PM-A16MHVBBK
売り上げランキング: 2,783
スマホケースまとめ
- 排熱や金銭面を重視すると何もつけないのが良い
- 保護やカード類の持ち出しを考えると手帳型ケース
- デザインを重視すると普通のケースがオススメ
- 保護と排熱のハイブリットならバンパータイプ
参考にしたスレ
スマホにケースつけない奴wwwwww(2015/06)
iphoneケースって何買えばいいの?(2014/02)
手帳型のスマホケースしてる奴wwwwww(2016/04)
関連記事
-
-
タブレットって何の用途で使ってる?
一時期は飛ぶ鳥を落とす勢いすらあったタブレットですが、最近では少し落ち着
-
-
なるべく安くスマホを手に入れる方法
今や生活に無くてはならない存在となったのがスマホです。 なってもないの
-
-
音楽聞くとき何使ってる?スマホ?
一昔前は電池の持ちが悪かったこともあり、音楽プレーヤーの需要はそれなりに高いものでした。
-
-
家庭用のPCってデスクトップとノートどっち使ってる?
一昔前までは、ノートPCは性能が悪く、排熱の処理などもしなければならなか
-
-
iPhoneとAndroidって結局どっちがいいの?
スマホ論争で永久に止まないテーマといえば、iPhoneかAndroidか
-
-
【格安SIM】MVNOって実際どれがオススメなの?
MVNOって結局どんな人が得をするの? MVNOとは、携帯電話やPHSなどの物理的な移動体回線
- PREV
- 一人暮らしにオススメのレシピ【鍋編】